ノベルゲーム感想一覧 これまでに書いたノベルゲームの記事へのリンクをまとめたものです。 少しだけしか触れていない記事もリンクとして貼り付けました。 また、日記感覚で書いた個人的な感想ばかりです。 いわゆるレビューサイトのようなまとまりはありませんので、ご了承ください。 ネタバレも大いに含みます。気になる方はお戻りください。 ・8月7日の雨宿… トラックバック:0 コメント:0 2025年01月01日 続きを読むread more
「臨床の記述と「義」 -樽味伸論文集-」を読みました。 本日ご紹介するのは、樽味伸先生の著書「臨床の記述と「義」 -樽味伸論文集-」です。樽味先生といえば、「ディスチミア型うつ病」を提唱された先生としてよく知られています。九州大学医学部精神科で研鑽を積まれたこの先生が、33歳という若さで急死されたことを、僕は知りませんでした。若くして亡くなったこの先生の論文集が、本書になります。あくまで論… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月26日 続きを読むread more
「精神分析的心理療法の実践」を読みました。 馬場禮子著「精神分析的心理療法の実践」を読みましたので、感想を書いてみたいと思います。 本著書は、精神分析的心理療法をこれから始めて行おうとする方に向けた本です。心理学、心理療法に対する知識を読者がある程度有していることが想定されていると思います。しかし、著者が講義をするような形で進んでいくため、非常に読みやすいと感じます。初学者… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月19日 続きを読むread more
(ネタバレ注意!)「綾さんのお役に立たせて下さい!」を読了しました。 寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 今回は、「時の静寂ゲームの館」の龍海人さんによるノベルゲーム「綾さんのお役に立たせて下さい!」をプレイさせていただきました。これまた個人的な事情もあり、大変面白く読むことが出来ましたのでご紹介させて頂きます。 以下、ネタバレ注意。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月28日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「ななしのおろち秋」をプレイしました。 今回は、「BLUE AZALEA」の義弓くーさんによるノベルゲーム「ななしのおろち 秋」をプレイさせていただきました。これまでのシリーズの良さが継承されつつ、演出面では大きくパワーアップしていると感じました。以下、ネタバレ注意。 本作品は、「ななし… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
ノベルゲーム「親愛なる孤独と苦悩へ」をプレイしました。 久しぶりのブログ更新になりますね。今回はノベルゲーム「親愛なる孤独と苦悩へ」をプレイいたしましたので、その感想を述べたいと思います。ひとりで制作されたというのが信じられないほどの素晴らしい作品です。僕はというと、個人的な事情でかなり心に響くところがあって、大いに心を揺さぶられました。かなりの長文となりましたが、よろしければお付き合いくだ… トラックバック:0 コメント:2 2018年12月05日 続きを読むread more
漫画「ベイビーステップ」、連載終了。 皆さんは、「ジャンプ」や「マガジン」等で毎週の連載を追っている漫画があるでしょうか? かく言う僕は、ふたつあります。ひとつは、「チャンピオン」連載中の「バキ」シリーズ。この漫画は、もともとは最大トーナメント編が面白いと感じて読み始めました。ただ、面白さを同じクオリティーで維持するのは大変だったようで。以降は「そんな馬鹿な(笑)… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月01日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「あなたの命の価値」をプレイしました。 先日、浦田一香さんによるノベルゲーム「あなたの命の価値」をプレイさせていただきました。以下、ネタバレ注意です。 「あなたの命の価値」は、児童養護施設で暮らす子供たちを描いた物語です。まずは、こうした舞台設定が個性的で興味深かったです。また、… トラックバック:1 コメント:0 2017年10月28日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「さよなら、リアル」をプレイしました。 先日、「深海の北極星」のアクアポラリスさんによるノベルゲーム「さよなら、リアル」をプレイさせていただきました。なお、本作品は特にネタバレ注意です。未プレイの方はまず遊んでみてから読むことをお勧めします。 以下、ネタバレ注意。 「さよなら、リア… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月19日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「サマー・ロビン・ガール」をプレイしました。 先日、「たまごネコは夢を見る」のkazaさんによるノベルゲーム「サマー・ロビン・ガール」をプレイさせていただきました。個人的な要因もあってか、心に強く響くものがあった作品でした。以下、ネタバレ注意。 「サマーロビンガール」は、夏を舞台にした物語です。まず目を惹くのは、… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「しあわせの夢」をプレイしました。 本日、ネコモシャモジモさん、日隈一角さんによるノベルゲーム「しあわせの夢」をプレイさせていただきましたので感想を書かせて頂きます。以下、ネタバレ注意。 「しあわせの夢」は、主人公の藍川藤二郎と、その先輩である千慧谷蛍の交流を描いた物語です。登場人物はほとんどこ… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月16日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「イミテーション・フラワー」をプレイしました。 こんばんは。先日、Yazukiさんによるノベルゲーム「イミテーション・フラワー」をプレイさせていただきましたので感想を書かせて頂きます。以下、ネタバレ注意。 「イミテーション・フラワー」は、アンドロイドの女の子との交流を描いた物語です。本作でまず目につく特徴は… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「ななしのおろち 夏」をプレイしました。 今回は、「BLUE AZALEA」の義弓くーさんによるノベルゲーム「ななしのおろち 夏」をプレイさせていただきました。以下、ネタバレ注意。 義弓くーさんの「ななしのおろち 春」の続編ですね。今回も2つの物語が収録されていますが、僕はこちらの方が… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月10日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「ララランド」を見ました。 弟の勧めもあって、映画「ララランド」を見ました。以下、ネタバレ注意。 普段見ることのないミュージカル映画。いや、これは良い作品でしたねえ。ミュージカルだけでなく、ストーリーも非常に美しい。視聴後の余韻も極上でした。 これは、ふたりの人物の夢と現実を描いた物語です。夢… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「帝一の國」を見ました。 映画「帝一の國」を視聴しました。以下、ネタバレ注意。 普段見ることのないコメディタッチの作品。この映画を一言で説明しろと言われたら、「ゼット会のCMのようなノリが終始続く映画」と答えると思います。登場人物たちはみんな真剣で、かなり騒がしい(笑) しかし、それが本作品の面白さです。… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「シン・ゴジラ」をみました。 映画「シンゴジラ」を視聴いたしました。以下、ネタバレ注意。 もしも現在にゴジラが出現したらどう立ち向かうのか、をテーマにした作品。最初から最後まで「リアリティの追及に苦心したであろう」ことが、容易に想像できます。役者さんの数も多いし、お金も相当かかっているんではないでしょうか(笑) しか… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「オデッセイ」を見ました。 映画「オデッセイ」を見ました。以下、ネタバレ注意です。 火星にひとり取り残された男性を主人公とした話です。 宇宙を題材としたこうした映画は、しばしば絶望的な状況に陥ります。そうすると、どうしても作品も暗い雰囲気になりがちですよね。例えば「ゼロ・グラビティ」は終始重苦しい雰囲気で進行しま… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「サークル」を見ました。 映画「サークル」についての感想です。以下、ネタバレ注意。 本作品は、SNSの危険性をテーマにした物語です。現代社会への警鐘ということでしょうね。題材はかなり興味深い。 ただ、個人的には「もう少しうまく書けたのではないかな」と思った物語でした。 とい… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「ある母子の亡命」をプレイしました。 本日は、夜は行くさんによるノベルゲーム「ある母子の亡命」をプレイいたしました。以下、ネタバレ注意。 本作品は、続編ありきの導入の物語です。尺としても短いのですので、普段なら「続編が出てから感想を書こうかな」と思うところですが……。本作品は、感想を少しだけでも書いておきたくなりました。 本作… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月09日 続きを読むread more
自作「眠れない夜に」を実況していただきました。 タイトル通りです。 動画を公開されているのはミスターKさんという方。 これまでにも様々なゲームの実況をされているようです。 せっかくですので、こちらでもリンクを貼っておきますね。 読者のリアルタイムの反応を見られるのが、実況動画の面白いところですね。 ミスターKさん、ありがとうございました。 「細く長く」がモットーで… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月22日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」を見てきました。 映画「劇場版ポケットモンスター キミにきめた!」を見てきましたので、こちらに感想を書いておきます。ポケモンの映画を劇場で見るのは本当に久しぶりで、感慨深かったですね。 以下、ネタバレ注意。 最初にカミングアウトしておきますが、小学生の頃の僕はポケモンのアニメが大好きでした。毎週欠かさず録画しておりましたし、好きな話(「バイバ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月24日 続きを読むread more
(ネタバレ注意!)ノベルゲーム「世界で一番悲しい笑顔」をプレイしました。 本日、「→Quantize_」の紅音久遠さんとtai_さんによるビジュアルノベル「世界で一番悲しい笑顔」をプレイいたしました。ラストは温かい気持ちにさせてくれる、良い作品だったと思います。 以下、ネタバレ注意です。 本作品は、いわゆる「不治の病もの」でし… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月03日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「時計塔へ -ciel et neige-」をプレイしました。 先日、「cafe de soratoyuki」のyukiさんによるサウンドノベル「時計塔へ -ciel et neige-」をプレイいたしました。 以下、ネタバレ注意です。 大変美しい作品でした。読後の余韻も強く、僕は読了した後もしばらく立ち上が… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月08日 続きを読むread more
「白琴会編 -多界記ー」の聖地巡礼に行ってきました。 はい。題名通りです。第18~20章のあたりですね。 いずれのお店もひとりで入ってみました。すなわち、パンを買った後でうどんを食べ、それから天ぷら定食を食べて酒を飲みました。完全にカロリー過多ですが、満足ですw 真人と佳澄は、どんな気持ちで過ごしていたのだろう。 思いをはせるのが楽しかったです。 いつかは真… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月21日 続きを読むread more
ノベルゲーム「ベルリンの船」をプレイしました。 本日、またノベルゲームをプレイしました。、「Lunaria Project」のKrimisさん制作の「ベルリンの船」です。幼馴染という関係が好きな方には特におすすめできる作品です。九州壇氏はというと、当然「ストライク」でした(笑) 以下、ネタバレ注意。 この作品の見所は、… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月18日 続きを読むread more
「君の名は。」を見て感じたこと。 先日テレビを見ていると、「君の名は。」がいまだに週間動員ランキング1位に返り咲いているという報道がされていました。このロングヒットは本当に驚きです。海外でも好評らしいということですね。 かく言う僕も、この映画を去年見に行きました。見終わってすぐに感じたのは、「良い意味で裏切られた」ということ。僕は新海誠さんの「秒速5センチメートル」と… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月12日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「ゆきんこ -冬の幼馴染-」をプレイしました。 本日、「いねむりスフィンクス」制作のノベルゲーム「ゆきんこ –冬の幼馴染-」をプレイいたしました。幼馴染み達の交流を堪能できる楽しい作品であったと思います。 以下、ネタバレ注意。 僕がまず好きになったのは、幼馴染み達との交流を丁寧に描いている点です。僕の作品… トラックバック:0 コメント:2 2017年01月12日 続きを読むread more
ノベルゲーム「実家と私」をプレイしました。 短編ではありますが、またひとつノベルゲームをプレイしたので感想を書いておきます。 祟月 近衛頼忠さんによる「実家と私」をプレイしました。 以下、ネタバレ注意。 本作は20分もあれば読了できる作品です。 夜の雰囲気を堪能できそうだと期待してゲームを始めましたが、その期待通りの内容でしたね… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
ノベルゲーム「SOLAR MEMORY」をプレイしました。 本日は「スタジオヒビキ」のヒビキソラさんによるノベルゲーム「SOLAR MEMORY」をプレイさせていただきました。夏の田舎が舞台である、ボーイミーツガールタイプである等、ノベルゲームの王道を押さえた作品です。特にラストで素晴らしい余韻を残してくれました。以下、ネタバレ注意。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月08日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)「ななしのおろち 春」をプレイしました。 他の制作者さんの作品をやってみよう、ということで、さまざまなゲームをやってみています。 今回は、。「BLUE AZALEA」の義弓くーさんによるノベルゲーム「ななしのおろち 春」をプレイさせていただきました。 良い意味ですごくゲームらしさを感じる良い作品であったと思います。 以下、ネタバレ注意です。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年01月06日 続きを読むread more