(ネタバレ注意)「僕らのノベルゲーム」裏話 -谷口さんの好きな人について- 本日は、九州壇氏の最新作である「僕らのノベルゲーム」について少し語ってみようと思います。 とは言え、すでにあとがきも書いた後です。本来であれば、作者があまり多くを語るべきではないのでしょう。 が、今回は致し方がないと思っています。 「谷口さんって、結局誰が好きだったの?」 それが気になるというお声を、いくつも頂きました。… 気持玉(10) コメント:0 2020年09月24日 続きを読むread more
(ネタバレ注意)ノベルゲーム「call calm trans」をプレイしました。 「呼び声のするトコロ」の吾妹木綿さんによるノベルゲーム「call calm trans」をプレイしました。選択肢はなく、クリアまでは1時間30分ほどでした。登場人物たちの優しい交流に、こちらまで優しい気持ちになれる。そんな作品でした。以下、ネタバレ注意です。 最初に言っておくと、僕はこのゲームの制作者で… 気持玉(0) コメント:2 2020年09月23日 ノベルゲーム 思考 続きを読むread more
(ネタバレ注意)映画「危険なメソッド」を見ました。 映画「危険なメソッド」を見ましたので、その感想を述べていきたいと思います。 本作品は、心理学者ユングを主人公とした実話です。現在僕は精神分析について勉強中なのですが、その一環としてこの映画を見たのでした。ストーリーだけでなく、当時の生活の様子を垣間見ることが出来たところも面白かったです。 以下、ネタバレ注意。 … 気持玉(0) コメント:0 2020年09月18日 映画 思考 続きを読むread more
「精神分析的心理療法の実践」を再読いたしました。 以前にも読んだ「精神分析的心理療法の実践」を再読いたしました。以前書いた感想はこちら。 今回は、学びの部分を列挙してみました。完全に自分用ですので、あしからず……。 ・どの心理療法でも共通して言えるのは、頭で理解するだけではダメで、体験的に理解しなければならないということ。 ・精神分析は、現実的なセラピストの人間的限界… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月14日 読書 思考 続きを読むread more
「ベイシック・フロイト 21世紀に活かす精神分析の思考」を読了いたしました。 本日は、読み終えた本についての感想を述べていきたいと思います。今回取り上げるのは、マイケルカーンさん著の「ベイシック・フロイト」です。 僕は先日ノベルゲームを完成させたのですが、その中でフロイトの夢分析について書きました。その時に精神分析について勉強しようと購入したのが、この本だったんですよね(笑) 総じて、非常に読みやすかった… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月11日 読書 思考 続きを読むread more